2013/08/03
サンフェスでお見せします!
圧倒的な記録全集のボリュームにチェックは移動先でも行っています。
なんせボリュームがボリュームですから。
しかしチェックを続ける毎日が続くと何が良くて悪いのか分からなくもなってきた今日この頃。
果たしてこれは喜ばれるのかなー。
不安にならないわけじゃないんです。
そこで、打ち合わせに訪れる人や社内の人間に記録全集をちょっと見せてみる。
「これは凄い。凄いよ!」
「いやーここまでやりますか・・・。正直なめてました。想像以上でした。」
「ファンは絶対嬉しい内容ですよ。」
「やりすぎ。」
「バカだなぁ。」
よし!
いける!
いけるよ!
変に自身を持ってしまいました。
こりゃ実物を見てもらうに限りますね。
そんなわけで色稿でもいいからサンフェスで見られるようにしよう!
そんな事を思った夜でした。
ここまで誉められると素直に嬉しい。
まあ、頑張ってくれたライターさんの手柄なのですけどね。
自分は無茶なアイディアを出すだけだし。
というわけで8/10サンフェスでは記録全集を何らかの形で見られるようにしますよー。
2013/08/02
特典制作日記6
記録全集に収録される"レイズナー応援イラスト"についてのお話。
実はこれ、Twitter上で急遽決まった企画でした。
知ってましたか?
それはある日の事。
Twitterのタイムラインを見ているとレイズナーで盛り上がっている会話が・・・。
「何か描かせてー」という冗談かもしれない会話を真に受けてご連絡してしまったのですね。
言い訳としては、あの流れにのらなかった負けだと思ったんですよねー。
「人は流れに乗ればいい・・・。」
赤い人も言ってました。
しかし初対面なのに図々しく、よくもまあお願いしたものです。
とは言え、どうやって形にするかは検討しなければなりません。
何せこの時点で仕様はほぼ確定していましたからね。
そこで思いついたのが応援イラスト。
後はページ数を調整するだけ。(無責任発言)
となれば出来るだけ多く方にお声がけしなければ!
それからは慌ててあちこち連絡をとりまして事情をご説明。
おかげさまで9名もの方に寄稿いただけました。
この9点もの応援イラストが記録全集に全て掲載されています。
緊急企画にも程が有る。
仕様変更を繰り返されるライター。
もう何度目だ?
もう少しだけお付き合いください・・・。
たぶんこれで最後ですから。
そんな応援イラストは8/10のサンライズフェスティバルで展示します。
オールナイトに参加される方はお楽しみに!
特にカラーで見られるのはこの時だけかもしれませんよ~。
では。
2013/08/01
特典制作日記5
記録全集色稿
おそらく今回の特典で一番の目玉になるであろう記録全集。(毎回言ってる。)
早く内容を見たいですよね。
では記録全集の色校を少しお見せしましょう。
写真をみてどのあたりが気になりますかね?
Twitterなどで盛り上がってくれたら嬉しいです。
さて、以前も書いたかもしれませんが今回ページの多くを占めているのは原案と呼ばれるイラストでしょう。
何しろレイズナーは細かい設定をたくさん作っている作品です。
そして、その多くの資料がしっかりと保存されていたのです。
1点でも多く収録したいというのは当たり前ですが、ページには限りがあります。
当然全ては無理でした・・・。
それでも144ページもあるのですけどね(笑)。
ご満足いただける物量が収まっていると思います。
大河原さんによる準備稿は色付きの物が大変多く保存されていました。
今回収録したその数およそ70点!!
模型ファンには立体物を作りたくなるようなデザインが盛りだくさんです!
でも、それだけではありません。
更に、モノクロの準備稿が40点。
100点を超えてるんですけど。
ちょっと驚いた・・・。
全てを見たことがある人はどれだけの人がいるでしょうね。
そして、谷口さんによるキャラ原案もおよそ60点というボリュームです。
中年太りしていないアーサーとか毛利さんの初期案に近いアンナなども掲載しています。
こちらはおそらく見たことのある人の方が多いのでは?
圧倒的な物量いかがでしょうか。
そして、寄稿していただいたスペシャルイラストも超豪華な内容となっています!
早くお見せしたい!!
あ、こちらのイラストは8/10のサンライズフェスティバルで展示しましてお見せ
できるようにしようと思います。
中にはカラーでいただいた応援イラストもあるのですが、記録全集では収録の都合状モノクロなんですよね・・・。
サンフェスにお越しの方にはカラーでお見せします!
8/10はサンフェスで僕と握手!
では。
2013/07/31
色紙その6 吉田徹さん
本日は吉田徹さんの色紙をご紹介します。
記録全集に収録されています、アニメアール座談会では吉田さんにも参加していただいています。
まるでコントのような4人の座談会は記録全集でしか読めません(笑)。
そして、通常版TV-BOXのイラストも描かれています。
こちらも公開をお楽しみに!
2013/07/30
特典制作日記4
記録全集の内容が公開されました。
特別付録として収録されるFutureTechnology S.P.Tは放送当時にB-CLUBという雑誌に連載されていたものです。
S.P.Tの開発記や様々なS.P.Tのバリエーションが載っており、資料性の高い内容となっています。
しかし、これまでまとまった書籍などが発売されておりません。
かく言う私も殆どが読んだ事がなかったのです。
当時のお小遣いではB-CLUBを毎号買う事はできなかったのですよ・・・。
昔の雑誌連載はまとめられない事も珍しくないので、こういう機会にまとめられるのはありがたかったりします。
実は読んだ事のないファンの方も多いのでは?
当時の物となると手元に残っていない人も多い事でしょう。
これを機会に再び目を通してみるのも面白いと思います。